Scarab Japan
  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
Search

招運珊瑚展

Home > 事業案内 > イベント・催事事業 > 幸せの伝道6大催事 02 招運珊瑚展

Picture

洋の東西を問わず語り継がれる珊瑚パワー

【展示会】

Picture
Picture

【珊瑚宝石】

珊瑚は、仏教経典に七宝の一つと記され、正倉院には東大寺の大仏開眼式に用いた珊瑚のついた王冠が所蔵されています。日本でも七福神が宿るとされ、十九の厄年の娘に珊瑚を贈るのが慣習となっていました。

ギリシャ神話にはペルセウスが退治したメデューサの首から、地中海に滴り落ちた血が珊瑚になったという逸話が語られています。

そのためか悪魔や怪物を撃退し魔除け・招福の効き目があるとされ、ローマ人の兵士達は、魔除けや負傷避けのお守りとして身につけ、戦場に赴き、子供を災厄から守るために揺りかごにかけていたそうです。

英国王室でも、王女誕生から一年間は宝石珊瑚のネックレスをベッドに提げておくようですし、アン王女も、安産のお守りとして、宝石珊瑚を身に着けて産室へ入られました。

このように東西を問わず珊瑚の魔除招福の力は語り継がれています。

今も、イタリアでは小物やカメオの細工物がみられるように、かつては地中海が主産地で、日本も輸入して櫛、簪などの見事な装身具をつくってきました。

現在は、日本近海、西太平洋、台湾が主産地となり、ヨーロッパに輸出しています。

特にもっとも評価の高い血赤珊瑚は高知沖の特産品として世界中で愛されています。

血赤珊瑚

Picture
色が濃いものを美しいとする人が多く、特別な価値が認められてきました。なかでも稀少な赤黒い色調の「オックスブラッド」と呼ばれるものがトップカラーです。

桃珊瑚

Picture
大きな原木が多く美術工芸品にもよく使われます。赤ちゃんの肌のように薄いピンク色の「ボケ珊瑚(エンゼルスキン)」がトップカラーですが、現在は全く採れず、幻の珊瑚です。

白珊瑚

Picture
白が基調ですが、まれに淡桃色が微かに現れたりします。東シナ海で採取されるものは、象牙色に近いものがあり、珍重されますが、最近は、採取されておらず、ごくごく希少です。

櫛・笄

Picture
櫛、簪、笄、帯留め。日本独特の和装装身具は、まさに美術品。これらの中でも高額品の素材として珊瑚は珍重されてきました。

Picture
当社のサンゴ製品におつけする鑑定書は全て「日本宝石サンゴ協会」理学博士 小管貞男先生の発行するものです。


『招運珊瑚展』開催リポート

松本 俊一郎 先生プロフィール
日本各地で絶大な人気を誇る珊瑚の達人

<呉服店・宝石店の経営者様へ>
催事実績等につきましてご案内しております。ご興味がございましたらお問合せフォームよりお気軽にお問合せいただけます。
お問合せはこちら
その他の催事のご案内
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
共運塾サイトへ

Special Column

宝石に纏わる様々なお話コラムへ
招運雑学講座コラムへ
招運経営のヒントコラムへ

取扱宝石

ナチュラルストーンページヘ
Picture
至高で貴重な宝石ページヘ
HOME
ごあいさつ
 └ 理念
News & Topics

事業案内
├ メイン事業
└ イベント・催事事業
 ├ 共運塾

 ├ 01守護宝石鑑定会
 ├ 02招運珊瑚展
 ├ 03運命宝石展
 ├ 04観相学美輝展
 ├ 05各種宝石展示会
 └ 06デザイナーズ・リフォーム展
取扱製品
 ├ ナチュラル・ストーン
 ├ 無調色(無着色)パール

 └ その他至高で貴重な宝石
コラム
 ├ 宝石に纏わる様々なお話
 ├ 長社長の招運雑学講座
 └ 長社長の招運経営ヒント
スカラベ・ストーリー
 ├ 伝承されていく祈り・輝き
 ├ 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
 └ お客様から感謝の手紙が続々

会社概要・社会貢献活動
アクセス
メールマガジンご案内&
お申し込み
プライバシーポリシー
Picture
スカラベ・ジャパン ロゴマーク
株式会社 スカラベ・ジャパン
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町
4-5-1 Jハウス 2F
TEL.0422-45-2824
FAX.0422-45-2178

1988  Copyright © Scarab Japan Co;LTD, All Rights Reserved

  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針