Scarab Japan
  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
Search

長社長の 招運雑学講座

腸内細菌 part 1 

10/5/2014

0 Comments

 
Picture










☆
「ピンピンコロリ」は腸から
ピンピンコロリに必要なのは、当然ですが、病氣をしないことです。
免疫の働きは、三本の柱で成立しています。
「感染防衛」「健康の維持」「老化・病氣の予防」
アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などのアレルギー性疾患は、免疫バランスが崩れたことが原因です。
免疫力の向上にとくに重要な働きを担っているのが、私達の腸管に棲む腸内細菌なのです。


☆腸内細菌を増やして「介護のいらない体」になる
アメリカのバイオテクノロジー企業のA・グドコフ教授は腸内細菌から作られるタンパク質に放射線障害を防衛する作用があることを明確にしました。
腸内細菌にも抗酸化作用があり、腹部に溜まった活性酸素を中和し、無毒化する働きがあります。
腸内細菌と免疫力とテロメア。この三つを上手に連鎖させ、働きを高めて行くことによって、長寿という幸福の両輪はスムーズに走り出します。


☆理想の「腸内フローラ」とは?
腸内細菌は体に悪さをする菌が入り込んでくると、その侵入を防ごうと攻撃をするのです。腸管にとって重要なのは、善玉菌と悪玉菌と日和見菌のバランスです。
「善玉菌はいっぱい、日和見菌はほどほどに、悪玉菌は少々」というバランスが理想の状態なのです。


☆悪玉菌がゼロでも腸はうまく働かない
乳酸菌群は腸内や酸性に保つことによって、外から侵入してきた敵とみなされる菌を排除してくれます。
悪玉菌の代表である大腸菌は野菜の持つセルロースを分解してくれて、その過程にビタミンを合成してくれる働きまでもっています。
人は悪玉菌がいなければ、生きていれないのです。


☆「ドーパミン」や「セロトニン」も腸内細菌が合成していた!
腸内細菌が増え、理想の腸内フローラが築かれれば、人の幸福度は高まります。人の幸福度は、ドーパミンとセロトニンという脳内物質によって作り出されます。
肉、魚、卵、大豆、乳製品など、タンパク質の豊富な食べ物をとる必要があります。
腸内細菌は幸せ物質の前駆体を合成したのち、それを脳へ送り込む働きもします。

☆「ボケない脳」は腸から始まる
ドーパミンが脳で十分に機能している人は、何事にも意欲的で明るい性格を示します。人が幸福感を覚えるのはセロトニンの作用のおかげです。
ボケない人生は、腸が作ります。

☆「二種類の食物繊維」の食べ分け方
①腸内細菌は水溶性の食物繊維をより好みます。水溶性の食物繊維は発酵しやすく、ビフィズス菌が増えやすい特徴があります。
具体的には…
昆布、ワカメといった海藻類、全粒穀物、豆類、ゴボウ、エシャロット、ニンニク、アボカド、果物類、納豆、オクラ、モロヘイヤ、里芋などネバネバした食品
食べ過ぎを防いでくれるというメリットもあります。糖尿病予防や改善にも役立ちます。また、ダイエットにも持ってこいの栄養素なのです。

②不溶性の食物繊維
不溶性の食物繊維も必要で、これが不足すると、食べ物のカスや細菌の死骸が腸内に残り、腐敗菌を増殖させる一因となります。
具体的には…全粒穀物、豆類、野菜、キノコ、海藻、おから



0 Comments



Leave a Reply.

    長社長の
    招運雑学講座

    バックナンバーはこちら

    Archives

    September 2020
    August 2020
    April 2020
    May 2019
    January 2019
    August 2018
    July 2015
    December 2014
    October 2014
    August 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

HOME
ごあいさつ
 └ 理念
News & Topics

事業案内
├ メイン事業
└ イベント・催事事業
 ├ 共運塾

 ├ 01守護宝石鑑定会
 ├ 02招運珊瑚展
 ├ 03運命宝石展
 ├ 04観相学美輝展
 ├ 05各種宝石展示会
 └ 06デザイナーズ・リフォーム展
取扱製品
 ├ ナチュラル・ストーン
 ├ 無調色(無着色)パール

 └ その他至高で貴重な宝石
コラム
 ├ 宝石に纏わる様々なお話
 ├ 長社長の招運雑学講座
 └ 長社長の招運経営ヒント
スカラベ・ストーリー
 ├ 伝承されていく祈り・輝き
 ├ 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
 └ お客様から感謝の手紙が続々

会社概要・社会貢献活動
アクセス
メールマガジンご案内&
お申し込み
プライバシーポリシー
Picture
スカラベ・ジャパン ロゴマーク
株式会社 スカラベ・ジャパン
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町
4-5-1 Jハウス 2F
TEL.0422-45-2824
FAX.0422-45-2178

1988  Copyright © Scarab Japan Co;LTD, All Rights Reserved

Photos used under Creative Commons from Vivian Chen [陳培雯], leebradley750, ** RCB **, jennie-o, Andy Welsher, oeilevenement, Michael Cornelius, gemmerich, Libertas Academica, T. Fernandes, avhell, jordan_lloyd, Tax Credits, heyexit, Jaafar Alnasser Photography, mooks262, Koshyk, twicepix, QuotesEverlasting, Norio.NAKAYAMA, LeonArts.at, hetgallery, theogeo, Prince Roy, Arwen Abendstern, Goosemouse, aresauburn™, Hanataro, mags20_eb, the Italian voice
  • landing
  • home
  • News & Topics
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針