Scarab Japan
  • landing
  • home
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
  • landing
  • home
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針
Search

長社長の 招運雑学講座

世界中が日本食に関心!!!

12/2/2014

0 Comments

 
Picture
世界中が日本食に関心
医食同源  セミナー より
富山医科薬科大学名誉教授田澤賢次
日本オリンピック委員会強化スタッフトレーニングドクター

ロシア生まれの生物学者メチェニコフは「老化や諸々の病の原因は、腸内で発生する腐敗毒素による中毒である」と述べています。
そして、高脂質、高タンパクのものを沢山食べることによって腸内に増える腐敗菌が病を起こすのだと警告しています。
その腐敗菌を代表するのは大腸菌やウェルシュ菌、ブドウ球菌などです。
一方、善玉菌を代表するのが、乳酸菌やビフィズス菌をはじめ、酪酸菌などです。
善玉菌は、腸内で腸粘膜のエネルギーとなる短鎖脂肪酸を作くり、腸の粘膜上皮を丈夫にします。
また、善玉菌が増えると、腸内のペーパーの値が下がって、弱酸性の環境になりますが、これは、悪玉菌にとっては住みにくい環境です。
このような環境の中では、大腸ガンを誘発する腐敗菌が発育できないばかりか、腐敗菌そのものが減少していきます。
腸内の善玉菌を増やして、悪玉菌を減らすには、食生活を変えればいいのです。
腐敗菌を増やす肉食を減らし、善玉菌が好む食物繊維をタップリ取り入れる。
簡単なことで腸内のバランスは整います。

ここで、血液型と腸内環境からみた、糖鎖を介する相性の良い食べ物と、合わない食べ物について紹介しましょう。
(合う食べ物)
A型    豚肉、ナマズ、ウナギ(A型抗原を持つこれらの食べ物は抗体反応が起こりません)
B型     クジラ、羊肉、ウサギ、ハマグリ(B型抗原を持つこれらの食べ物は抗体反応が起こりません)
O型     貝類、ゴボウ、白菜、キャベツ、カブ、大根!里芋、りんご、梨、椎茸、など
AB型    牛肉、馬肉、昆布、そば、ブドウなど
(合わない食べ物)
A型   羊肉、クジラ、ハマグリ(B型、AB型抗原を持つこれらの食べ物はA型の体内で抗体起き、エネルギーを沢山消費します)
B型    豚肉、牛肉、馬肉、ウナギ、ナマズ(A型、AB型抗原を持つこれらの食べ物は、B型の体内で抗体反応が起き沢山のエネルギーを消費します)
O型  牛肉、馬肉。
AB型   特にありません。

かつて、日本人の食生活は穀類や野菜が豊富で、食物繊維の摂取量も十分に確保できていました。
ところが、戦後の食生活は欧米化に走り、肉食こそが体を作り、体力を作る食べ物だと誤解されました。
確かに、欧米食を取り入れることで、日本人の体格は非常に向上しました。
動物性たんぱく質や動物性脂肪の摂取量が増加する一方、魚や野菜、穀物を主にしていた日本食が相対的に人気を失いました。
加えて、穀物精米技術が向上して米にヌカ糠が残らなくなったこと、納摂取量も豆などの大豆類の摂取量が少なくなったことなどが食物繊維の摂取量を減少させる結果になっています。

食物繊維の1日の摂取量は、1950年の23gから1985年には16g、
2008年には、14.2gへと減少しており、こうしたことが大腸ガンを増加させ、あるいは、糖尿病や高脂血症、肥満などの病気を増加させる一因になっています。
この食物繊維の有用性を、もう一度見直して、積極的に取り入れていく生活を構築していかなければなりません。

現在、世界中で日本食がブームになっています。
欧米人が日本食に関心を持っているのは単に好奇心の問題ではなく、こうした裏付けがあってのことなのです。

食物繊維の摂取にあたっては野菜などでも、よく噛んで食べる、あるいは煮物にして食べることです。
人間の腸管は草食動物と異なって、食物繊維を消化する能力が退化しているからです。
0 Comments

笑の免疫学

12/1/2014

0 Comments

 
Picture
ー最良のクスリは笑いー

数々の代替療法の中で、最良の”クスリ"を発見した‼
それが笑いなのだ。笑門来福!
笑いは副作用のない妙薬!百薬の長!!笑顔で赤子に乳やれば良く育つ!!
古代ギリシャの医聖ヒポクラテスは「人は誰でも百人の名医を持つ」と自然治癒力の存在を喝破している。
驚愕の抗がん作用が数々の実験で証明されている。
「笑いで85パーセントにNK細胞が増加!」「最大でNK細胞が6〜7倍増加!」そのメカニズムもわかってきた。「笑い」脳から快感物質βエンドルフィンが大量に分泌され、それがNK細胞を大量増殖、活性化させるのだ。まさに笑いはNK細胞の栄養源‼ これが「笑い」が癌を治す仕組みだ。


ストレス解消効果も同じ。「笑う」とストレス物質コルチゾールが分解され、尿中に排泄されてしまう。
こうして「笑う」とスッキリする。一方で、免疫細胞が受け取る酸素が増え、NK細胞などの働きを活性化させ、生命力をアップさせる。


「笑い」はアトピーも目覚しく改善する。さらにはリウマチにも効果があり、リウマチの最上特効薬よりも効果があるそうだ。また、筑波大学の研究で、食後20分間笑っただけで血糖値上昇が約4割も抑えられると言う驚くべき結果も。
インスリンなどの血糖降下剤よりも、はるかに安全で効果的で安上がりな妙薬である。


さらに!!!笑う呼吸は、深呼吸より大量の酸素を取り込み、腹筋などの筋肉の運動効果も抜群。
そして、見る間に血圧や脈拍も正常化させる。

つまり、身体のあらゆる数値が正常値に近ずいていく。
さらに「笑い」でも脳のα波が出て、究極のリラックス状態に導かれる。その他、脳機能(前頭葉)を活性化する。笑うと頭も良くなるのだ‼


「笑い」の研究の圧巻は、筑波大学の村上和雄名誉教授の「笑いが遺伝子を変える」という実験だろう。村上博士は、世界で初めて「笑い」によって23個の遺伝子がスイッチオンになる現象を立証したのだ。「笑い」は遺伝子まで変えるパワーを持つていた。専門家は「笑いは人類に備わった究極の防衛システム」と断言する。



ー笑いこそ、人類への神からの究極の贈物ー
笑いの深淵なるパワーには地上のいかなる医薬品も及ばない。
腹のそこからの「笑い」こそが、あなたの生命に奇跡を引き起こすのだ‼
落語でも漫才でも、友人との冗談でもいい。腹の底から笑ってごらんなさい。鏡を見てニッコリ笑顔をつくってごらんなさい。騙されたと思ってお笑い番組でも見て、ゲラゲラ笑いをしてごらんなさい。なんとなく身体も心もスッキリしたのを感じるでしょう。



ー笑い療法の先駆者ノーマンカズンズー
「愛と、笑いと、希望と、信頼と、生への意欲,,,それらを尊重し、実践しなければならないと信じてきた」カズンズ


「いつも自分がどんな病気にかかろうと、一番いい薬は、すべき仕事があるという自覚に、ユーモアの感覚を調合
したものである」ユーモアと愛に生きた密林の聖医 シュバイツァー博士


「楽しい心は医師と同じ働きをする」聖書


「人間の精神と肉体の双方に、生まれながらに完全性と再生を求めて突き進む能力が備わっている」ウィリアムジェームス


「人間が相手である以上、人の中に飛び込む必要がある。海に飛び込むようにね」アダムズ談





ー映画パッチアダムズの台詞ー


「病気と戦う場での一番の敵は“無関心”です。教室では"医師と患者は距離を置くように"と,,,でも、人間同士が接触すれば必ず影響を与え合う。医者と患者には許されない?そういう教えは、間違いです。死を遠ざけるのではなく、生を高めるのが医者の勤め。病気が相手なら負けることもある。人間が相手なら結果はどうあれ、医師が勝つのです」


「生命の奇跡に無感覚にならぬように!人体の驚くべき働きに畏敬の念を!」


「医者になる前に人間に!他人や友達!電話の相手,,,人と対話する能力を!」


「毎日、患者の血と尿にまみれている看護婦は得難い教師だ。ハートが死んでいない教師を手本に医者の心と思いやりを」
0 Comments

    長社長の
    招運雑学講座

    バックナンバーはこちら

    Archives

    September 2020
    August 2020
    April 2020
    May 2019
    January 2019
    August 2018
    July 2015
    December 2014
    October 2014
    August 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
Photos from Vivian Chen [陳培雯], leebradley750, ** RCB **, jennie-o, Andy Welsher, oeilevenement, Michael Cornelius, gemmerich, Libertas Academica, T. Fernandes, avhell, jordan_lloyd, Tax Credits, heyexit, Jaafar Alnasser Photography, mooks262, Koshyk, twicepix, QuotesEverlasting, Norio.NAKAYAMA, LeonArts.at, hetgallery, theogeo, Prince Roy, Arwen Abendstern, Goosemouse, aresauburn™, Hanataro, mags20_eb, the Italian voice
  • landing
  • home
  • ごあいさつ
  • スカラベ・ストーリー
    • 伝承されていく祈り・輝き
    • 宝石の輝きとメンテナンスのご案内
    • お客様より感謝の手紙が続々
  • コラム
    • 宝石にまつわる様々なお話
    • 長先生の招運雑学講座
    • 招運経営のヒント
  • 取扱製品
    • ナチュラル・ストーン
    • 無調色(無着色)パール
    • その他 至高で希少な宝石
  • 会社概要
    • 理念
    • 事業案内
      • メイン事業
      • イベント・催事事業
        • 01 守護宝石鑑定会
        • 02 招運珊瑚展
        • 03 運命宝石展
        • 04 観相学美輝展
        • 05 各種宝石展示会
        • 06 デザイナーズ・リフォーム展
        • 共運塾
    • アクセス・所在地図
    • 各種お問合せ
    • 困ったときに開く本(無料ダウンロードお申し込み)
    • 個人情報保護方針